
 |
ジャンル:家計簿(ファイナンス)
対応機種:iPhone/iPod
touch/iPad
対応OS:iOS4.0以上 ※iOS8以降には対応しておりません。
配信日:2012年6月12日
2012年7月25日 ファイル共有機能追加
価格:200円/1ダウンロード
|
|
※2014年9月22日(月)をもちまして、App Storeでの『モバイル家計簿』の配信を終了いたしました。
アプリの配信終了後、『モバイル家計簿』のサポート・動作保障につきましては対象外となります。
大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどを宜しくお願い申し上げます。
※配信終了後もインストール済みのアプリは削除を行わない限り、引き続きお楽しみいただけますが、 削除された場合には、再ダウンロードが行えないものとなりますのでご了承ください。 |
|
モバイル家計簿はiPhone端末で家計を管理する家計簿アプリです。
いつでも持ち歩くiPhone端末で家計を管理すれば、場所を選ばず、家計と相談しながら買い物も行えます。
フィーチャーフォンで非常に多くの方にご利用いただいたモバイル家計簿をiPhone端末対応版で配信させていただきます。 |
 |
|
|
支出や収入の金額を入力して保存する事が出来ます。
データを入力するだけで、残高は自動的に計算されて表示されます。
■ 支出の登録
日付や金額だけでなく、店名や品目など細かい所まで管理できます。
また、【底値】を自動で登録することも出来ます。
→底値について
■ 収入の登録
支出と同様、収入も詳細な部分まで登録出来ます。
また、給与など毎月の収支については、自動で入力される機能も搭載しています。
最大登録数は、1つの家計につき支出・収入合わせて10,000件となります。
※メモは30文字までの入力が可能です。 |
 |
 |
■ 複数家計の管理
モバイル家計簿では3つの家計を管理する事が可能です。メインの家計から、自分のお小遣いだけの管理など、別々の家計が1つのアプリで管理できます。 |
 |
|
|
|
支出や収入を登録する時に使用する「店名」と「品名」を登録出来ます。
店名は200店名まで、品名は500品名まで登録出来ます。
また、不要な項目を削除したり、使いやすいように並び替えることも出来ます。
※品名は9文字まで、店名は7文字までの入力が可能です。
※項目名は支出50項目、収入10項目までの登録が可能で、7文字までの入力が可能です。 |
 |
 |
|
|
|
|
iTunesの「ファイル共有」機能を使用することで入力データの保存が行えるようになりました。
ファイル共有機能を使用してdatファイルをPCへ保存し、このファイルを使用することで、別の端末や、アプリ削除後に再度インストールを行った端末へ入力データを復元することが可能です。 |
 |
|
|
|
|