<強い銀星囲碁ならではの楽しみ方>
■レーティング対局
コンピュータと待った無しの真剣勝負を行うモード。
勝敗によってレーティングポイントが変動し、あなたのランクに合わせて対戦相手のコンピュータの棋力が変化。常に白熱した対局をお楽しみいただけます。
■チャレンジ対局
より手ごたえのある対局を望む高段者向けのモード。
不利な状況から対局を開始し逆転勝利を目指します。
初段前後の方向けに10問、高段者向けに10問の合計20問ご用意致しました。
(※収録問題は銀星囲碁14と同じ問題を収録しております。)
■詰碁問題
独自の詰碁エンジンを使用した詰碁問題の解答を行うモード。
全400問の問題集を収録。
自作や雑誌等に掲載の詰碁問題を入力しての解答も可能です。
(※収録問題は銀星囲碁14と同じ問題を収録しております。)
■練習問題
対局においての重点を学ぶことができる初心者の方向けのモード。
ヨセ問題30問、この手何目問題30問を収録しております。
(※収録問題は銀星囲碁14と同じ問題を収録しております。)
<「有段者のための銀星囲碁問題集」第3弾を収録!!>
「有段者のための銀星囲碁問題集」の第3弾を収録。
布石、詰碁、手筋、攻め合い、ヨセに渡り、圧巻の500問をご用意いたしました。
こちらも併せて、棋力の向上に是非お役立てください。
<豊富な対局設定>
○ニギリでコンピュータの手番を決める
互先でコンピュータと対戦する際に黒石、白石をニギリで決めることができます。
●黒石、白石
コンピュータと人間の手番を選択できます。
コンピュータ対コンピュータ、人間対人間の対局も可能です。
○強さ
「10級」、「9級」、「8級」、「7級」、「6級」、「5級」、「4級」、「3級」、「2級」、「1級」、「初段」、「二段」、「三段」、「四段」、「五段」、「六段」の16段階の強さからコンピュータの棋力を選択できます。
●思考時間
「15秒」、「30秒」、「60秒」、「90秒」、「120秒」の5段階からコンピュータの思考時間を選択できます。
※棋力は思考時間が「120秒」の状態が最も強くなり、短くなるに従って弱くなります。
○基盤
盤の大きさを19路、13路、9路、8路、7路、6路から選択します。
●コミ
白石側のハンデ(コミ)を設定します。
「-10目半」〜「10目半」まで選択可能です。
○手合割
黒石側の置き石を設定します。互先・定先・2〜25子の中から選択可能です。
※「ニギリでコンピュータの手番を決める」にチェックが入っている場合は選択できません。
●コンピュータの棋風
「勢力型」、「実利型」から選択が可能です。
これによりモンテカルロ独特の中央勢力型とは異なった人間らしい打ち筋を実現しました。
○コンピュータの戦法
「一般型」「三連星」「小林流」「中国流」「ミニ中国流」から、コンピュータの取る戦法を設定することが可能です
●初手の位置
初手の位置を「指定しない」、「右上」、「左下」、「真ん中(9路盤のみ)」から選択できます。
※コンピュータの手番が「黒石」で、9路〜19路、互先(定先)の場合のみ選択可能です。
○コンピュータが投了する条件
コンピュータが投了する条件を指定します。
例えば「150手以降、50目以上」に指定した場合は、150手以降において、50目以上の差が開くまでコンピュータが投了を行いません。
●思考エンジンを常に動作させる
CPUの手番だけでなく、人間側の手番にも思考エンジンを動作させる機能です。
これによりコンピュータの思考時間の短縮、及び棋力の向上が見込めます。
※2スレッド以上のCPUが必要です。
○棋力上達指導機能を使用する
新機能「棋力上達指導機能」を使用するかどうかを選択できます。
劣性時の打ち直しの確認や
打った手による変化のアドバイスの表示、良手・悪手の三択モードの表示を切り替えることが出来ます。
<対局を盛り上げるその他の機能>
・マルチコアCPU対応(最大16スレッド)
・読み機能
・形勢表示
・呼び出し音
・コンピューターの投了機能
・戦績機能
・盤面編集機能
・読み上げ機能
・誤操作を防ぐ着手ガイド
・変化図の編集(分岐棋譜の作成)
・棋譜OCR
・棋譜印刷機能
・盤面の2D/3D表示切換え
・布石・定石表示
・リアルタイム地合い表示
・別の手機能
・目隠し碁
・一色碁
・詰碁対局(全400問収録)
・練習問題(全60問収録)
※ 詰碁対局と練習問題の内容は、銀星囲碁14と同一です。
・目に優しいグリーンの碁石
・棋譜の結合機能
・インターネット碁会所接続機能
※ 利用料は無料、加入手続き無しでご利用いただけます。
・自動対局ソフト“銀星ツールU”同梱
■定価 |
: |
12,800円+消費税 |
■発売日 |
: |
2014年12月19日 |
■商品構成 |
: |
CD−ROM ユーザーマニュアル |
■JANCODE |
: |
4535520002808 |
■品番 |
: |
SSIG-W15 |
|
|
|
■動作環境 |
|
|
OS |
: |
日本語Windows 8.1/8/7/Vista(32/64bit) |
CPU |
: |
Pentium4 2GHz相当以上
(マルチコアCPU推奨)
※対局時間目安(手数やパソコンの環境によって多少の違いがあります)
Intel Core2Duo 2.4GHz:六段、思考時間15秒の設定でコンピューターの総思考時間は約25分
※「常に思考エンジンを動作」機能は、マルチコアCPUでなければご利用いただけません。
※「棋力上達指導」機能、「常に思考エンジンを動作」機能を同時にオンにする場合、
快適な動作にはIntel Core2Duo 2.8GHz以上が必要となります。
|
メモリ |
: |
1GB以上 |
ハードディスク |
: |
約800MB以上 |
モニタ |
: |
800×600以上 16bit(HighColor)以上が表示可能なこと
※立体(3D)碁盤使用時は色数が24bitでは動作いたしません。16bitまたは32bitに設定して下さい。 |
その他 |
: |
・ビデオメモリ:32MB以上
※立体(3D)碁盤使用時のみ必要。
・DirectX:DirectX9.0c以上
※立体(3D)碁盤使用時のみ必要。
・メディア:CD-ROM 1枚(インストール時のみ使用)
・マウス、WAVEファイルが再生可能なサウンドボード、マイク(音声認識機能使用時のみ)
※棋譜OCR使用時は、スキャナ等、TWAIN対応機器が必要です。
※インターネット碁会所に接続する際、ケーブルTVや会社のLAN等では対戦できない場合がございます。グローバルIPアドレスが割り当てられる環境又は、UPnP機能搭載のルータが必要になります。 |
■公式HP
http://www.silverstar.co.jp/02products/gigo/
■掲載時のお客様のお問い合わせ先
株式会社シルバースタージャパン
TEL:(058)213-7717
E-MAIL:info@silverstar.co.jp
報道関係者様用画像データのダウンロード